VSコンピュータ日記 WordPressバックアップ、FFFTPとphpMyAdmin【VSコンピュータ日記2】 サーチコンソールを入れようとして、ワードプレスのバックアップを取っておいたほうが良さそうなことに気づいたある日。 そういえば最近はGoogleのスプレッドシートやドキュメントを使い、画像編集にCanvaを使っても全部勝手にバックアップが取られているので、バックアップにそこまでの意識を払うこともなく安心しきっていた気が... 2023-10-30 ハル
VSコンピュータ日記 Search Consoleの登録、特にHTMLタグについて【VSコンピュータ日記1】 全然得意じゃなくても、現代を生きている限り避けられないコンピュータ類との戦い。 しかもやり方を調べると専門用語だらけで、わからないことが増えるといういらだち。笑 根本を理解しないで表面的に解決してきた過去のツケではありますが、サクっと疑問だけ解決したい! という、私と同じような方のために私が体験したことをピンポイントで... 2023-10-17 ハル
BUYMA 【BUYMA】出品外注化で受注を加速!スタートはいつから?費用は? ECサイトでモノを売るためには、商品ページという入り口が必要ですよね。 もちろんBUYMAでも同じです。 しかし、商品ページを作ってみるとわかりますが、作成にはけっこう時間がかかります。 私は最初の1品を出品するのに1時間はかかっていました💦 では、みなさんどれくらい出品しているか実際に見回りしてみると…… 1000件... 2023-07-04 ハル
BUYMA 速い安い海外送金Wise(ワイズ)で初めて送金してみた実例 BUYMAをしていると、海外に送金しないといけない場面もちょくちょく出てきます。 例えば海外のパートナーさんに商品代金を送金して、購入してもらう場合。 また、銀行振り込みでしか購入できないショップを利用したい場合。 私もわりと最近、ずっとクレジットカードOKだったショップが銀行振り込み一択になってしまいました。 BUY... 2023-05-22 ハル
BUYMA 海外セレクトショップをチェック!安全に楽しくお買い物する方法 海外セレクトショップから買い物をしようとすると、気になるのは安全性です。 良いショップを見つけた!と思っても、詐欺サイトかもしれないと思うとちょっと不安ですよね。 もし詐欺サイトじゃなかったとしても返品することになった時、トラブルになりそうなショップだと困ります。 海外のショップでは縫製が甘いとか、少し傷ついているとか... 2023-05-20 ハル
BUYMA 機種変更の時にはどうすれば?WhatsAppの引継ぎ方法 スマホを機種変更した時のデータの引継ぎが上手くいくかどうか、色々なアプリを使っているとちょっと心配になるものですよね。 WhatsAppの場合は連絡帳がある限り、やり取りしていた人たちが消えてなくなる心配はありません。 でも、仕事で使っていたりすると…… ここまでのチャット内容が消えてしまうのは困る! 作っていたグルー... 2023-05-17 ハル
BUYMA ヨーロッパでは必須のWhatsAppの使い方 日本では、老若男女になじみ深い連絡手段と言えばLINEですよね。 若い世代だとまずはInstagram交換……ということもありますが、とりあえず全世代に利用されている一般的なアプリと言って良いと思います。 ただ、この事情は海外になるとまた変わってきます。 世界で最も利用されているのはWhatsApp(ワッツアップ)! ... 2023-05-12 ハル
BUYMA 【BUYMA】パーソナルショッパーを始めよう!アカウントの賢い作り方 無在庫で始められる唯一のプラットフォーム、「BUYMA」。 無在庫販売の良さについては以前の記事でお話した通りです。 また、私のように主婦で、何か始めたいけれどなかなか正社員として雇ってもらえない方をはじめ アパレルが好きだからネット上で自分のお店を持ちたい 子どもが小さいため家から出ないでできる仕事を探している ... 2023-04-25 ハル
BUYMA 5つの完全無料VPN比較!VPNを使うメリット BUYMAで仕入れたい商品があるのに、その商品が見つからない。 ブランドサイトの海外版をチェックしたいのに、強制的に日本版に戻される。 そういう時に私が試しているのが、VPN接続でIPアドレスを海外版に切り替えるという方法です。 「そんなことをして危なくないのか」「違法ではないのか」など不安に思う方もいるようですが、日... 2023-04-21 ハル
BUYMA 無在庫販売って何?違法?その方法とメリット 無在庫販売とはどのようなものか聞いたことがありますか? 私はBUYMAで販売をしていますが、ほとんどの商品は無在庫販売です。 一般的に、街の普通のお店には商品が沢山あって、お客様はその中から選んで商品を買いますよね。 しかし、無在庫販売の場合はお店に商品がないので、取り寄せ専門店のような感じになります。 つまり、手元に... 2023-04-11 ハル